ガンダム水星の魔女に登場する真の主人公、真のヒロインとも呼ばれるグエル・ジェターク。
女性主人公×学園モノな新時代のガンダム
親世代のやらかしが主人公達子世代に色々響いてる
主人公・スレッタの出自がかなり闇深い
グエルくんが好きすぎるので、その魅力を言語化してみました。
第1話~最新話までのグエルくんの様子や名言、ブラコン弟ラウダやジェターク寮の動向を超個人的見解でまとめていきたいと思います。
グエルくんが各話でどうしてたか、についてのまとめになります。
本編全部見てる時間なんてない!
という時はYouTubeのガンダムチャンネルで振り返り特番を見るだけで内容&グエルくんの魅力が分かります。
ぶっちゃけ↓からの内容なんて読まないで良いくらいです。
見ましょう。振り返り特番。
そして備えましょう。最新話に。
グエル・ジェタークって?
「スペシャル特番」と「振り返りSP」のご視聴、ありがとうございました!
— 機動戦士ガンダム 水星の魔女 (@G_Witch_M) November 13, 2022
ダイジェストのナレーションは、グエル役 #阿座上洋平 さんにご担当いただき、
「ガンダム史上最速3連敗」「グエルパパ」などのワードもトレンド入り!
沢山のツイートやYouTubeのコメント、本当にありがとうございます! pic.twitter.com/sFSI5S5bhQ
- 初登場時は超絶生意気で態度と口の悪い御曹司
- 挫折と絶望を味わって闇落ちするかと思いきや
- 乗り越えて一気に大人になった
- 家族や仲間からの愛がすごい
限りなくネタバレを避けてまとめるとこんな感じです。
グエル・ジェタークと家族、主要登場人物
グエル・ジェターク
ジェターク社の御曹司。
父親の言いつけでアスティカシア学園の理事長でベネリットグループの総裁であるデリング・レンブランの娘、ミオリネの花婿になるべく決闘で勝ち続けていた。
ラウダ・ニール
腹違いの弟。兄想いの弟。話が進むごとにブラコン度が増してる。
ヴィム・ジェターク
グエルとラウダの父親。ジェターク社のCEO。野心家。嫁と愛人には逃げられた。
ミオリネ・レンブラン
ベネリットグループ総裁の娘。決闘の勝者を花婿に、と父親が決めているのが嫌で抵抗しまくっていた。
スレッタ・マーキュリー
水星からやってきた転校生。主人公。グエルくんの人生を振り回す事になる。
シャディク・ゼネリ
グラスレー社の人。ミオリネと過去に何かあったらしい。腹黒ヘタレ。
エラン・ケレス
ペイル社の人。たまに中身が変わる。スレッタに絡んでるところを誰かしらに邪魔される。
第1期
1~6話
くそ生意気な御曹司が一気に落とされる様子が見られます。
第1~6話振り返り特番
主人公のスレッタ、ミオリネではなくグエルくんがナビゲーター。
舞台設定や、アスティカシア高等専門学園についての解説もあり、ストーリーの導入が分かりやすいです。
生意気御曹司グエルくんの魅力が詰まってます
ダイジェストの前振り&エンディングはミオリネとスレッタの2人でした。
7~12話
グエル→ボブになったり、色々大変な事がおきまくってます。
第7~12話振り返り特番
特番直前の前振りでジェターク寮(グエル、ラウダ、ペトラ、フェルシー)がわちゃわちゃしてて、ものすごく可愛い事になっていました。
グエキャンについてもしっかり解説されているあたりに愛を感じました。
そしてラストにもグエルくんが登場して、シャディクとの掛け合いをするファンサっぷり。とんでもないアニメです。
第1期総集編
あふれ出るシャア、フルフロンタル感。
水星の魔女見てるハズが、なんか宇宙世紀の方のガンダム見てる気持ちになってきます。
水星の魔女の2期を待つ間にガンダム初代~ユニコーンまでの宇宙世紀を見ていたので、ものすごく面白かったです。
ブライトに幸せになって欲しいと心から願ってます。
第2期
13~18話
15話までグエルくんが出て来ないので、かなり不安でした。
13~17話振り返り特番
2期の振り返り特番は誰がナビゲーターなのか!?
ワクワクしてまっていたら、放送当日が丁度母の日だから、という理由でプロスペラお母さんが担当でした。
エランじゃ、ない!?
御三家の最後の1人、エラン役の花江さんが担当なのかなー?なんて思っていたので予想外でした。
この放送の後はジェターク寮ラジオが配信されて、グエルくん・ラウダ、ペトラの中の人達がキャッキャしてて可愛かったです。
フェルシーがボイスメッセージでの参戦だったのがちょっと寂しかったです。
19~最終話
グエルくんがラウダとぶつかり合う事になるという衝撃展開。
工事中
まとめ
水星の魔女に登場する、グエル・ジェタークの名言や立ち回りなどについて、まとめてみました。
最終回で終わってしまったのが寂しいです。
とりあえず、アマプラでまた水星の魔女1話から見てきます。