生活

【初産アラサーオタク妊婦】正期産に入ったら息苦しさは無くなったけど腰やお尻が痛くなってきた

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へにほんブログ村 マタニティーブログへ

正期産に入ったアラサーオタク妊婦です。

妊娠後期に入ってから感じていた、

  • ご飯を食べた後に行き苦しい
  • 夜寝ようと横になったら息苦しい
  • 特に朝ご飯を食べた後、貧血みたいな具合の悪さ

などの違和感がほとんど無くなりました。

はなこ
はなこ
これが下にさがるってやつなのかな

そんな今について記録がてら綴ってみたいと思います。

息苦しかった時の話↓

妊娠9ヶ月ってこんなに息苦しいの!?ご飯食べた後や横になっても苦しい・・・アラサーの妊娠後期体験談

正期産に入った感想

【初産アラサーオタク妊婦】正期産に入ったら息苦しさは無くなったけど腰やお尻が痛くなってきた

息苦しさは無くなった

臨月を迎え、胎児の体重も2,500gを超え、いつ産まれても大丈夫な時期に入りました。

これまで特定の状態になると息が苦しくなったりしていたのが、嘘みたいに軽減。

寝る時は苦しすぎて座布団を何枚も重ねてみたり、体に傾きを与えてみたりと試行錯誤をしてなんとか寝ていました。

それが無くなって、枕一個でも特に支障が無いくらいになって良かったです。

朝ご飯を食べた後に行き苦しい、というのはまだ少し続いてますが、貧血の時みたいにぐらぐらして気持ち悪いという程ではなくなってきました。

腰というかお尻が痛い

最近は苦しさよりも、お尻が痛いです。

お尻の中にある大腿骨の付け根が痛いというか。

腰が痛いっていうよりも、お尻が痛思いって感じです。

横に寝ていて、トイレとかで起き上がったらお尻が痛すぎて変な歩き方になるくらいには痛いです。

胎動も痛い

お腹の中で元気に動いている=生きてる証拠

という事で安心できるのですが、何にせよ胎動が痛い瞬間も。

どこの内臓の隙間に足が突っ込まれてるの?と思うような、差し込むような痛みがあったり、

お腹の中心をかかとでぐりぐりされてるような、突っ張る痛みとかも感じます。

よく、胎動を感じると愛しさを感じるという母性全開の人をネットで見かけますが、それどころじゃありません。

苦しさと痛みで「うぐぅ」「ぐふぅ」「ぐえぇ」と呻いてばかりです。

愛しい、愛しくないというよりも

はなこ
はなこ
早く出てきたら良いと思うの

という気持ちで一杯です。元気なのは良い事ですが。

特に寝る前が激しいので、寝付きにくくなりました。

正期産のトイレ事情

相変わらずトイレは近くて、妊娠が分かってからずーっと頻尿のまま。

というか、妊娠後期に入ってから膀胱が頻繁に刺激されるようになって、出るもの出ないのにトイレ!という事も増えました。

トイレットペーパーの使用量と水道代が若干かさんでるのが気になるところ。

出産して母乳育児になるとそっちに水分取られるから頻尿から解放される、という話に期待しています。

NST受けてみた

【初産アラサーオタク妊婦】正期産に入ったら息苦しさは無くなったけど腰やお尻が痛くなってきた

胎児の状態をチェックするNSTが36週に入ってから健診内容に含まれるようになりました。

ちょうどお腹の中で活発に動いてる時間帯に受けるおかげで、静かな部屋の中で呻かないよう、どうにか気を付けてます。

胎児が寝てるから起こして、と言われるという話を聞いた事があったので、寝てたらどうしようと思ってましたが杞憂でした。

1回目は心拍の音が聞こえる!とびっくりしつつ、ちょっと早いですねーと私の酸素値を調べられたりした時にはちょっと不安になりました。

でも特に先生からは何も言われなかったので良かったです。

2回目の時はとりたてて何の指摘もされず、先生からの話の時も「赤ちゃん元気ですねー」で終わりました。

状態を確認できるのは安心できて有難いですね。

正期産の妊婦に対して夫の状態

【初産アラサーオタク妊婦】正期産に入ったら息苦しさは無くなったけど腰やお尻が痛くなってきた

土日は家にいるって言ったのに

はなこ
はなこ
臨月に入る頃には土日はなるべく家にいて欲しい

という話をしました。

しかし、職場の人に誘われてドコドコに行ってくるとか、職場の先輩が仕事辞めるっていうからちょっと話聞いてくる、などの理由で結局土日も家に居ません。

居なければものすごく困る!という訳では無いですが、夫婦2人だけの生活があと少しだけなのになあ、という気持ちが強いですね。

職場の人とは私の産後も変わらずに関係が続いていくだろうけど、こっちは赤ちゃんが生まれて生活の全てが一変するんだぞ?と。

2人だけの生活にしみじみしたいのは私だけなんだなあ、と少し寂しくはなりますね。

平日の仕事終わりには深夜までゲーム

私も夫もアニメもゲームも大好きです。

だから、産後の育児で時間が無くなるから今のうちにやっておこう、という気持ちはよく分かります。

ただ、気になるのは仕事が終わって帰ってきて、私との会話もそこそこに職場の人とオンラインでゲームを始める事。

それも、21時前後くらいから始めたら確実に夜中12時まではやってます。

12時以降はソロで深夜2時近くまでやっていたりも。

私が胎動やお尻の痛みで寝つきにくい、と寝返りを繰り返している隣の部屋でゲームにいそしんでます。

私も昼間など夫がいない時に1時間もしないくらいにゲームは出来てますが、妊娠して集中が切れやすくなってからは連続してできなくなりました。

体調が特に変わらずにゲームをたくさんできるの良いなあ、とか。

こっちは1人でしんどいのにオンラインで複数人と楽しそうに遊べていいなあ、とか。

土日もいないのに平日の夜まであまり会話が無いのは、産後についての話し合いもできないからもう少し考えて欲しいなあ、とか。

色々思います。

せめて日付が変わる頃にはやめてほしいな、と伝えてはいるのに、結局変わりません。

翌朝になって、ゲームやり続けちゃってごめんね、と申し訳なさそうに言われるくらいです。

旦那にイライラするとはこういうことか

【初産アラサーオタク妊婦】正期産に入ったら息苦しさは無くなったけど腰やお尻が痛くなってきた

せめて、産後もお米だけは炊く習慣を付けてほしくて、お米(無洗米)をセットしておいてね、とお願いしてその時は良い返事をしてくれます。

しかし、朝起きてみると炊飯器の中は空のままです。

出産予定日まであと2週間だから、それまでゲームやりきりたいとか、そういう気持ちも私だってゲームをするから分かります。

が、さすがにお願いして「分かった」と言った事をやってくれないのには、ものすごく腹が立ちました。

お米無かったからお弁当作らなかった、としようと思ったものの、焼きそばの麺はあったので焼きそばを作りました。

イライラが止まらなくて、引き受けた事をやってくれないのは産後もそうであると困る事、

さすがに連日深夜帯までゲームをし続けるのは、いい加減にして欲しいという事を伝えてみました。

さすがに産後はしないよ、と言ってますが正直信用できません。

はなこ
はなこ
出産入院中もどうせゲームやるんでしょうね

入院中は面会が出来ないので子供の写真とか動画撮って共有しようと考えてましたが、なんだか馬鹿らしくなってきました。

私が入院中の夫のご飯とかも気に掛けてたんですけどね↓

初産だけど里帰りナシ!臨月に入ったので産後の準備!作り置き冷凍&買い置きレトルト食品の用意など

最後に

正期産に入り、マイナートラブルに相変わらず悩まされたり、夫の言動にストレスが溜まる、という事を実感するようになりました。

正直、妊娠中の夫へのストレスを感じたのは、私が飲めないのに飲み会に参加できてずるい!と思った時ぶりだと思います。

なんとかメンタル面をこれ以上悪化させないように好きなものでも食べて、気を紛らわせようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へにほんブログ村 マタニティーブログへ



error: Content is protected !!