結婚

アラサーで恋愛経験無し喪女オタクだったけど婚活(恋活)アプリで恋人できたし結婚もできた!体験談

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ

中々出会いが無くて恋愛or結婚相手がいない。

オタクだから結婚考えるより推し活してた方がまし。

はなこ
はなこ
その気持ちよく分かります!

私もそう思ってましたが、20代半ばくらいでさすがにそろそろ…と思い始めました。

なんていうか、

はなこ
はなこ
結婚してもオタクでいられる人を探せば良いのでは?

って方向にシフトチェンジしたんですよね。

当時流行ってた漫画もそんな感じのがあったので。

そこで利用した婚活(恋活)アプリで相手を見付け、数年の交際の末、結婚する事ができました。

この話はこうすれば結婚できる!という話ではありません。

オタクな私はこんな流れで理解のある夫と出会った

という私の体験談をしたいと思います。

ちょっとでも、恋活(婚活)アプリを使ってみようかなと思っているオタクな方々の参考になればと思います。

恋活(婚活)アプリで旦那と出会った

使ったアプリはPairs

婚活(恋活)アプリで利用していたのはPairsです。

何で?ってなったら、女性は利用料が無料で登録に抵抗が無かったから。

はなこ
はなこ
合わないと思ったらすぐ退会しちゃえ

と思って始めました。

Pairsは好きな物が同じ人を見付けやすい

Pairsには自分が相手に希望する内容をわりと細かく入力できます。

そしめ、好きな物や趣味について、バッヂやアイコン感覚で表示できたのが面白かったです。

はなこ
はなこ
コミュニティっていう機能だったはず

好きなゲームやアニメのタイトルを選択すると、

相手から「あ!この人私と同じもの好きなんだ」と興味を持ってもらいやすくなるので会話のきっかけになりました。

恋活(婚活)アプリで出会いを探していた時の事

あくまで、私がアプリに登録していた時にやっていた事です。

  • 自己紹介文にオタクとは書かなかった
  • 具体的にこのアニメや作品が好き!は表示する
  • メッセージでのやりとりでゴリゴリにオタク感は出さない
  • 一緒に出掛けた時に、好きなものの話でアニメやゲームの話を出した
  • あくまでもライトに話をした
  • 相手も何らかの好きな物にお金をかけるタイプか確認
  • 付き合いが深まってきてから徐々に隠すのをやめた

人によってオタクに対するイメージは違うだろうな、と思って敢えて書きませんでした。

変にオタクなのー?(笑)っていじられるのもやだったし。

好きなものはコレ!的にプロフィールには記載しました。

はなこ
はなこ
なるべくメジャーなもので

だから、プロフィール見た感じオタクっぽくないなって人でも、実は隠してるだけって事もあり得ると思います。

ネットやアプリで知らない人と会うのは怖い

ちなみに、ネットやアプリで知らない人に会うの怖くない?

って気持ちありますよね。

私はネットで知り合った同じジャンルの相手とオフ会した事もあったので、抵抗感は薄かったです。

ただ、ヤバイやつだったらすぐ逃げられるように周辺にホテルもない、住宅街にある飲食店で現地集合しました。

そんな必要なかったんですけどね。

そもそも相手も緊張してて、失礼な事考えたなと思いました。

って言っても、変な人はいるので警戒心は大事です。

オタクでいられそうな相手探し基準

あくまで私の経験を元にした場合、なんですが。

  • オタク縛りで探さない
  • 相手も何らかの趣味がある
  • 子供の頃からアニメやゲーム、漫画が好き
  • 好奇心がある
  • 人の話を聞いて無意味に否定しない
  • イラストものを見ても引かない

ような人を探しました。

趣味についてある程度お金を使うのに理解がある人ってのも重要かもですね。

オタク活動を家計や家庭生活に影響を及ぼさない範囲内で楽しむ、などの相手との相談も仲が深まると大事になりますから。

私のお金事情は

  • 元からグッズ集めは基本しない
  • 書籍集め主で円盤より月額サービスやpixivを活用
  • ゲームも同じものを何周もする
  • 即売会には行かない

という低燃費?なタイプなので、制限はかけられませんでした。

婚活(恋活)アプリで出会ったのは非オタな夫

夫はこんな人

オタクな私を否定しない、有難い夫はこんな感じの人です。

  • 好きなものや趣味を否定しない
  • 一緒にアニメやゲームを楽しめる
  • 大抵の物が食べられる
  • 好奇心がある
  • 漫画買っても怒らない

カード付きウエハースを集めまくってた弊害で、そういう玩具菓子が好きです。

おまけ付きお菓子を箱で買ってもドン引きされないので有難いです。

今では夫が推しの1人なので、現実世界でも推し活を楽しんでるようなもんです。

相手がオタクじゃなくても理解があればOK

夫はオタクではありません。

好きなアーティストがいて、程よくライブやグッズを集めてるタイプでした。

そういう事もあってか、オタク趣味を否定される事はありませんでした。

お付き合いをしていて意外だったのは、アニメやゲーム、漫画への興味があって、ゲームの新ハードを買う時も乗り気だったこと。

はなこ
はなこ
なんて良い男だ…!

ちょっとミーハーな所があるのかもしれません。

なので、オタクでなくても話が分かる人はいるんだと思います。

普段の付き合いで徐々にオタクとしての素を出していく

アニメ見てる時に

はなこ
はなこ
今の声優さん誰それさんだ!

とか。

好きな漫画がアニメ化されたら、

はなこ
はなこ
このアニメ絶対面白いから一緒に見よう!

と言って流れに乗ってそのまま原作も買ったり、声優さんを覚えさせたりしてます。

少しずつ、こちら側に引っ張ってきてます。

好きな声優さんのYouTube見て、その感想とかしゃべってても笑って聞いてくれるので、本当に良い人と巡り会えたと思います。

交際中、結婚後も同人活動をしたい時の注意

私は同人活動をしたとして、pixivやSNSなどで作品投稿するだけです。

なので、薄い本作って譲渡したり修羅場があるって人の参考にはならないかもです。

  • 同人活動でこそこそしてると怪しまれる
  • 原稿見付かっても大丈夫か
  • 活動を墓場まで持って行くか否か
  • カミングアウトしても許容してもらえるか
  • 現地参加な同人活動はどうするのか

スマホだとかタブレットとかで作品作ってると、にやにやしちゃう時とかありますよね。

それ、実は結構相手にバレてます。

私は何書いてるの?と横からいきなり見られて驚きました。

はなこ
はなこ
やましいのじゃなくて良かった

ただ、絵描きが主体の人だとその辺を否定されない、黙認でスルーしてもらえる、というのも大事かもしれません。

同人活用はおおっぴらに作業する人はあまりいないと思いますが、家族になる相手に完全に秘密にするのは中々厳しいです。

もし、内緒にしてたいとなっても、隠れてやってる事を非難しないようなタイプの方なら、後々トラブルにならないんじゃないでしょうか。

もしくは、確実に相手が家にいない時にだけ事を済ませられるスキル持ちになるか。

同人活用で家を空けたりするのを浮気だと勘違いされて、違う修羅場を迎えた人の話もよく聞くので…。

私が夫に言えない秘密にしたい事

はなこ
はなこ
実は年季入った腐女子です

さすがに夫には言えずに、というか言わずにいます。

ねほりんぱほりんっていうNHKの番組が2人揃って大好きなんですが、

ある時、腐女子特集組まれてるのを一緒に見ることがありました。

タケ氏
タケ氏
こんな人たちがいるんだねぇ…

とさすがにちょっと困惑してたので私も同じ人種だよ!とは言えませんでした。

でもたぶん、うっすらバレてるとは思います。

オタクでも結婚はできる

婚活(恋活)アプリでオタクでも結婚できた!という実体験でした。

私はオタクとしては限りなくライト(?)なタイプかもなので、あまり参考にならないと感じさせてしまったらごめんなさい。

あと、婚活(恋活)するのに当然ですが最低限でも、清潔感は大事だと思います。

いきなりアプリに登録するのは抵抗ある…

どんな結婚相手が自分に合ってるのか分からない…

という時には、自分の性格をまず分析できる無料サービスで客観的に見てみましょう。

こんな人と相性が良いのか!と新しい発見がありますよ。遊び程度に楽しめるのでオススメです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ


error: Content is protected !!