生活

子育て中の隙間時間のポイ活!dポイントを貯めるならキューモニターがオススメ!

よく行くお店、近くにあるお店がdポイントのお店ばかりです。

楽天ポイントも貯めてますが、優先的に貯めてるのはdポイント。

ローソンでポイントを使ってお試し引換券が使えるので、かなりお得におやつや飲み物を楽しんでます。

ポイントを貯められるサイトやアプリはたくさんありますが、皆さんは何を使っていますか?

はなこ

私はキューモニターを活用してます!

キューモニターの登録は無料で、ドコモユーザーだと更に簡単に登録できます。

dポイントの他にどんなポイントに交換できるか、公式サイトからだとより分かりやすくなっていますよ↓↓

★簡単・安心★アンケートモニターでお小遣いを貯めよう!

キューモニターがオススメの理由

キューモニターの使い勝手が良いところ

  • アンケートに回答してポイントが貯まる
  • 買い物やテレビ視聴などのモニターでポイントが貯まる
  • ポイント交換が簡単
  • 現金化もできる

という点で使いやすさを感じています。

はなこ

私はモニター案件も含めて、月に5,000円前後貯められてます

お米10㎏分を毎月稼げているので、家計にも有難いです。

キューモニターで交換できるポイント

キューモニター内のポイントを1p=他社ポイント1pで交換できます。

  • Amazonギフトカード
  • nanacoポイント
  • dポイント

汎用性型が高い主要なポイントでいうとこの3つ。

最低でも50pから交換できるようになっています。

銀行口座に入れて現金化する事もできる

ポイントは使わない、現金にしたい!という人でもオススメです。

主要銀行だけでなく、地方銀行なども対象になっているので、詳しくはキューモニターのサイトからチェックしてみて下さい。

交換できるポイントを見に行く

また、盲導犬やユニセフなどの協会に寄付する事も可能です。

dポイントを集めている人にキューモニターがオススメの理由

年に何回かdポイントの増量キャンペーンがある

ポイント交換から数ヶ月後の受け取りになりますが、15%増量などのキャンペーンが行われています。

dポイントの受け取りは、交換申し込みの翌月末となるので少しタイムラグが出来るのがちょっとだけ不便ですが・・・。

周囲の人に紹介する事でお互いにポイントを貰える

キューモニターでは、お友達紹介をする事でお互いにポイントが貰えるようになっています。

はなこ

私は別々に住んでいる母に紹介してポイントを貰った事があります。

紹介する人の年齢や性別によって、ポイントが増額するキャンペーンが行われている事も。

詳細についてはキューモニターのサイトを要チェックです!

効率的にポイントを貯める方法

アンケートに積極的に回答する

コンスタントにアンケートに回答していると、送られてくるアンケートの種類が増えます。

アンケートのジャンルによっては、回答する人によってもらえるポイントが変わるものも。

数ポイント~数十ポイントのものまで様々ありますが、特に生活についてなどの事前アンケートは積極に回答するのがオススメです。

はなこ

まとまったポイントのアンケートが出て来やすくなりますよ

モニター案件に参加する

アンケートに回答していくと、モニター案件のお知らせが来る事があります。

  • 買い物(ショッピング・ダイアリー)
  • テレビ
  • スマホやパソコン

モニター案件は登録してどのくらいで案内があるとか、はっきりした所はキューモニター側の匙加減になっています。

特にショッピング・ダイアリーがポイントを貯めやすい

お買い物をした内容を、スマホやパソコンから入力するだけでポイントが貯められます。

  • 入力状況によって毎週100~400p程度
  • 8週継続で500pボーナス
  • 16週継続で1,000pボーナス

が貰えるので、普通にアンケートに答えるよりも、もっとポイントが貯めやすいです。

しっかりアンケートに回答していると、割とすぐにモニター案内が来たように思います。

はなこ

私は半年くらい?でしたが、実家の母は3ヶ月くらいで案内が来てました。

年齢や家の状況でも変わるのかも知れません。

テレビやスマホの案件は周に50p前後

テレビもショッピング・ダイアリー同様、突然モニター案内のお知らせが来ました。

  • テレビに機材をつなげる
  • Wi-Fi環境がある
  • 見ている人や番組のチャンネルを入力する

という必要があってちょっと面倒な所もありますが、

普段テレビを見ているなら電気代を差し引いても、週に50pはちょこちょこポイントが貯められています。

スマホやパソコンは、アプリをダウンロードして、普段の利用の仕方を情報として提供する、というものです。

モニター案件の中でも一番取り組みやすく、こちらも週に50p前後が貰えています。

案件のお知らせの時に、どんな所の情報を取得しているのか、について細かく紹介されているので、納得できなければ断る事もできますよ。

モニター案件のデメリット

案内がいつ来るか分からない

モニター案件は、こうしたら案内が来る、という明確な基準はありません。

はなこ

アンケートに回答し続けていたら案内が来ました

  1. スマホやパソコンの情報提供(登録して半年以内)
  2. ショッピング・ダイアリー(登録から半年前後)
  3. テレビモニター(登録して4年以上)

の順番で私の場合はモニター案件のお知らせがきました。

突然終わるかもしれない

モニター案件は突然終了のお知らせが来ると言われています。

私は4年くらい継続していますが、終了のお知らせは来ていません。

レシートが必要

お買い物のモニターをする場合、自分が買い物をした時のレシートが必要になってきます。

金額や店舗名を入力する時に使うことになります。

私はレコーダーの機械で利用していますが、スマホからはレシートのバーコードを読み取る必要もあります。

まとめ

キューモニターを実際に5年近く使っている私の体験談から、オススメポイントをまとめてみました。

はなこ

子育て中の隙間時間にも効率良くポイントが貯めやすいキューモニターが使いやすい!

という事が伝われば幸いです。

error: Content is protected !!